KU 神奈川大学 工学部

機械工学科

Department of Mechanical Engineering

機械工学を担う優れた技術者・研究者を育成します。

機械工学科

技術大国・日本のモノづくりを強くする。

クルマ、飛行機、ロボット、船舶、重機。日本の技術力は様々なモノづくりを進化させてきました。そして今、大量消費のモノづくりから、資源再生のモノづくりへ、新たな転換期を迎えています。
本学科では、こうした変遷を受け、新時代の機械技術者に必要な能力を基礎から応用まで段階的に身につけていきます。実際に機械を分解したり、つくったりしながら「設計・製作・運転」のしくみを理解できる科目も用意。
想像してください。自分で設計した機械やロボットが動きだす瞬間を。イチから練り上げたシステムが機能する喜びを。

学科の特色

最新設備を駆使した体験的な学びが満載

数値制御工作機械、3次元CAD/CAMシステム、ロボットアームの実験装置、3次元プリンタなど、最新の機械・機器を使った体験学修ができる理想的な教育環境です。実際に手を動かし、自分の目と耳で学べる分、理解度が違います。

機械技術者に必要な知識を段階的に修得

機械工学の根幹である「材料・加工・流体・熱・振動・制御・設計」の知識を、基礎から応用まで段階的に学修。低学年次には「機械解剖」や「Mデザイン」などのユニークな科目も用意しています。

社会に貢献する機械工学のスペシャリストに

これからの時代に求められるのは、「機械技術と人間、社会、環境」との調和に配慮したモノづくり。幅広い教養と機械工学の知識を駆使して、新時代を切り拓くスペシャリストをめざします。

研究室にはユニークな研究が勢揃い

人間生活を支援する人間共存型ロボットの開発から、環境にやさしいエンジン開発、航空宇宙やスポーツの分野で使われる繊維強化プラスチックの研究まで知的好奇心を刺激する多彩な研究室が待っています。

TOPIC

宇宙エレベーターからロボットまで。いま、機械工学科が面白い!

宇宙と地球を結ぶ壮大な「宇宙エレベーター」計画。その最先端の研究を行っているのが本学です。他にも「ロボット」や「宇宙ロケット」などの研究が動き出しており、学びは机上にとどまりません。2013年度からは学生が主体となって行うフォーミュラプロジェクトもスタート。アクティブなモノづくりに思う存分、挑戦できます。

画像が入ります画像が入ります

取得可能な資格・免許状

  • 所定の科目の単位を修得することで卒業と同時に(または実務経験を経て)資格などが得られる。
    教員免許状(高校一種数学・高校一種工業・中学一種数学)、社会教育主事、学芸員、日本語教員
  • 所定の科目の単位修得または学科の卒業によって受験資格が得られる(実務経験が必要とされる場合があります)。
    建設機械施工技師(1・2級)、建築施工管理技士、電気工事施工管理技士、管工事施工管理技士、衛生工学衛生管理者、労働衛生コンサルタント、労働安全コンサルタント、自動車整備士(3級)

機械工学科で学べる専攻科目一覧

  • 1年次BASICS

    まずは機械工学の
    全体像を知る

    機械工学を学ぶのに必要な数学と物理学、さらに機械の構成や製作に関する基本を修得します。

  • 2年次FOUNDATION

    機械工学の
    専門知識を修得

    機械工学の根幹である[材料・加工・流体・熱・振動・制御・設計]に関する基本を、基礎から段階的に学びます。

  • 3年次CREATION

    モノづくりの
    楽しさを体感する

    最新機器を使った体験学修で「こんな機械をつくりたい」とイメージしながら、興味ある専門分野を絞り込みます。

  • 4年次RESEARCH

    世の中に役立つモノを
    つくるため研究に没頭

    卒業研究では、計画を立て遂行する力や自分の考えを相手に伝える力を養成。すべて社会に出てから役立つスキルです。

1年次 2年次 3年次 4年次
専門基礎必修科目
  • 微分積分学A
  • 情報処理演習I
  • 数学演習Ⅰ・Ⅱ
  • 幾何学A
  • 物理学A
  • 物理学実験A
専門基礎選択科目
  • 微分積分学B
  • 幾何学B
  • 微分方程式Ⅰ・Ⅱ
  • 物理学B
  • 物理学Ⅲ
  • 物理学Ⅳ
  • 基礎科学Ⅰ・Ⅱ
専門必修科目
  • 機械工学実習
  • MデザインA
  • 機械要素
  • 機械解剖
  • 工業力学Ⅰ・Ⅱ
  • 機械製図Ⅰ
  • 機械力学Ⅰ
  • 自動制御Ⅰ
  • 材料力学Ⅰ
  • CAD/CAMI
  • 工業熱量力学Ⅰ
  • 流体力学Ⅰ
  • 技術者倫理
  • 機械設計Ⅰ
  • 機械工学輪講
  • 機械実験
  • 卒業研究
  • 輪講
選択科目
  • コンピュータ解析
  • 工学解析
  • 機械材料
  • エンジン工学
  • MデザインB・C
  • 機械力学Ⅱ
  • 自動制御Ⅱ
  • 加工学Ⅰ
  • ロボット工学
  • 材料力学Ⅱ
  • プロジェクトワーク
  • 機械製図Ⅱ
  • 工業熱力学Ⅱ
  • 流体力学Ⅱ
  • 基礎電気工学
  • 工作機械
  • 加工学Ⅱ
  • 機械設計Ⅱ
  • CAD/CAMⅡ
  • メカトロニクス
  • ディジタル工学
関連科目
  • 工業概論
  • 応用数学Ⅰ
  • 確率·統計Ⅰ
  • 職業指導Ⅰ・Ⅱ(工業)
  • 代数学概論
  • 信頼性工学
  • 品質工学
  • 代数学Ⅰ・Ⅱ
  • 関数論Ⅰ・Ⅱ
  • 統計物理学Ⅰ
  • 物理工学A
  • 知的財産権
  • 応用数学Ⅱ
  • 確率・統計Ⅱ
  • 量子物理学Ⅰ
  • 物理工学B
  • システム工学
  • 総合工学プログラムの主要専門科目として履修できる科目[履修年次★2年次3年次4年次]
  • 上記カリキュラムは2018(平成30)年度の専攻科目名のみを掲載しています。より詳細なカリキュラムは大学ホームページでご確認ください。
  • 機械工学科では、2・3・4年次進級時に「進級制度」を設けています。