学生の声
電気電子情報工学科
「基礎力プラス応用力でテクノロジーの最前線で活躍できる人材になる。」
電気電子情報工学科
大垣 祐介さん

所属学科・プログラムに入学した理由・きっかけを教えてください。
高校が工業高校だったことが大きく影響しています。高校でも電気や情報などを学ぶ学科に所属していたので大学で基礎から学び直したいと思い、本学科に入学しました。

所属学科・プログラムの学びの魅力や面白さはどんなところですか。
本学科で学べる内容は、家電製品から医薬まで幅広い分野で活用されています。さまざまな業界で用いられる専門知識を得られることで、就職にも有利です。学んだことを理解し、疑問が晴れた瞬間は何物にも代えがたい面白さがあります。

所属学科・プログラムの学びではどのような力が身につくと感じましたか?
本学科は、実験がつきものです。その実験の結果を第三者に報告すると仮定して、実験レポートを作成します。レポートを書くことにより文章力、計算力、思考力は非常に高まります。結果を裏付けするためにさまざまなデータを計算し、正しいか考え、レポートとして文書にする。これを何度も行う間に、確実に実力が身についたと感じています。

電気電子情報工学科を目指す受験生へのメッセージをお願いします。
現在、理系の人材はとても必要とされ、その知識を身につけられるのが工学部です。本学部ではITやAI等のさまざまな業界の最前線で活用する知識を得られます。それゆえに、大学の授業の難易度は高く、途中で挫折しそうになるかもしれません。しかし高校では学べないことばかりで面白いのは確かです。数学や物理が好き、ものづくりが好きだ…と、皆さんの好きなことはいろいろあります。あなたの好きなことが理系の分野であったとき、工学部はその好きに応えてくれると思います。


大垣 祐介さんの
1日のスケジュール
-
6:30
起床
8時の電車に間に合うように身支度をします。
-
8:00
通学
東白楽で降り、キャンパスへ向かいます。
-
9:00
授業
ノートをとったり、課題をやったりします。
-
12:30
ランチ
友達と趣味の話でよく盛り上がります。
-
13:30
授業かアルバイト
大学内でアルバイトをします。
授業があれば授業です。 -
18:30
帰宅
夕食を済まし、ゲームなどをしたりします。
-
19:30
課題、レポートの作成
実験レポートをじっくり書き、レポートが急ぎでないなら授業の課題をすすめます。
-
24:30
就寝
明日の準備をして就寝します。